Ubuntu
keycloal の APIゲートウェイ の Keyclaok-Gatekeeper をビルドしてみます。 github.com $ go get github.com/keycloak/keycloak-gatekeeper $ cd ~/go/src/github.com/keycloak/keycloak-gatekeeper $ dep ensure $ go build $ ./keycloak-gatekeeper --ver…
Ubuntu 18.04 に golangを入れました $ sudo apt update && sudo apt upgrade -y $ sudo apt install -y gcc golang $ go version go version go1.10.4 linux/amd64 $ sudo apt install go-dep $ dep version dep: version : devel build date : git hash : …
概要 定期的に apt upgrade を実行しているのですが、今日に限って急に失敗。 とりあえず upgradeができるまでは成功したので手順を書いておきます ながれ こんな感じで対応しました ことのはじまり apt upgrade に失敗 $ sudo apt upgrade パッケージリスト…
Thinkpad に Ubuntu17.10 をインストールしているのですが 入力時にトラックパッドに触れてしまいわけがわからなくなることが多々。これじゃ使いにくくてたまらん。 ということでタッチパットを無効化してみました。ググってみるとすぐにHit みんなすごいな…
Ubuntuでプリンタ使えるようになりたいなと思い、設定してみました とりあえずググってみたら以下記事がHit!ちょっとだけ型番違うけどなんとかなるやろ!ガハハ!qiita.com キャノンのサイトからドライバダウンロード。 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/downlo…
Ubuntu16.04 Desktopからアップデートを繰り返して17.10にしてみたのですが 日本語入力ができなくなっていることに気づきました。 やっべ。ググったところ以下を発見。 linuxfan.info画面右上の 「アクティビティ」から langage と打ち込んで「言語サポート…
Docker のインストールを久しぶりに行ったのですが Versionが上がって、少し手順が変わったのでご紹介。 また、ハマってしまったことについてもメモします。Docker をインストールするときは公式の手順に沿って 普通にインストールを行います。 https://docs…
まず Ubuntuで環境準備。 これも最終的にはDockerファイル化する予定。 apt-get update && apt-get -y upgrade apt-get install python python-pip pip install --upgrade pip pip install docker-pyこんな感じで使うみたい from docker import client # 以…
Ubuntu で Go開発ができるように環境準備をしてみます。 後でDockerファイル化する予定 apt-get install -y vim ## http://askubuntu.com/questions/593433/error-sudo-add-apt-repository-command-not-found apt-get install -y software-properties-common…
メモ。後でまとめる http://d.hatena.ne.jp/alexei-karamazov/20130729/1375097413 http://sweng.web.fc2.com/ja/linux/ubuntu/change-default-boot-kernel.html
Docker Swarm でオーバレーネットワークはうまく作れるが 同一ネットワークの別ホストにあるコンテナ同士が通信できないという問題が発生しましたので 解決策をメモしておきます。ローカル環境ではうまくいくのに、AWS上に載せるとうまくいかない。 いろいろ…
Ubuntu 16.04 Desktop に Netbeansをインストールしたので記録。何はともあれJDKをインストールします。 とりあえず OpenJDK 8 でいいか。 $ sudo apt-get install openjdk-8-jdkNetBeans の最新版を以下サイトからダウンロードします。 https://netbeans.or…
はじめに Docker、とっても便利ですね。 コンテナ間の通信も Docker network を使用しコンテナ名でアクセスできたりして とっても夢がひろがりんぐ。ただ、コンテナをどんどん起動していくと Dockerホストを増やしていく必要があります。 Dockerホストをまた…
またまた Dockerのバージョンが上がりました。 インストール手順をメモしておきます。 環境情報はこちら ※ Ubuntu 15.10 root@ubuntu:~# uname -a Linux ubuntu 4.2.0-16-generic #19-Ubuntu SMP Thu Oct 8 15:35:06 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linu…
前回 Docker Swarm を試してみる - moremagicの日記 の記事で、DockerSwarmを試した時は DockerHub 側に node情報を保管する?方式のようでした。 そのため今回は Consul を使用して同じことやってみました。 環境情報はDocker Swarm を試してみる - moremag…
Docker Swarmを試してみました。Dockerがインストールされている ホストを二台(node1、node2)用意しました。 node1 がマネージャ、node2 が swarm node です。 ディスカバリサービスは DockerHub を使用しています。以下環境情報です(二台とも一緒) root…
またもや Nexus7 が文鎮化してしまいました。 起動時に、くるくるのアニメーションから、まったく先に進まなくなり起動しなくなってしまいました。前回と全く同じ状況です。 Nexus7 文鎮からのリカバリ成功 - moremagicの日記前回と同じように復旧を試みよう…
会社で同僚に教えてもらった話。 IPv6 がたまにネットワーク設定を邪魔して問題の切り分けをしにくくなることがあるらしい。 本当に必要なとき以外は無効にするって言ってました。なるほど。そんなこともあるんだな。 ということで以下無効にするための手順…
Ubuntu を使ってるのですが いつからかGoogle Chrome のバージョンが低いことに気づきました。 あれ?なんでだろうと思って調べてみると以下のページがヒット。https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/DQsN4zIBp0I 「サードパーティが提…
Ubuntu Desktopでのエディタは gedit を使っています。 初期状態ではいまいち使いにくいのでいろいろ調べながら設定をしていってます まずは制御文字を見えるようにしたい Tabとか空白が見えないとPython書くときに困るんですよね。。。以下コマンドでplugin…
以下の勉強会に出てみることにしました。 勉強会は久しぶり。緊張しちゃうなぁ。「人工知能プログラミングのための Common Lisp 入門」 http://peatix.com/event/115092 勉強会を受けるための環境を作る必要がありました。 環境構築手順はこちら。 http://bl…
別ホスト上で動いている Dockerコンテナ内の xeyes を Ubuntu上でうごかすことに成功! Dockerが動いているホストではX11が動いてなくて 別ホストのUbuntu でコンテナに直接SSH接続。 xeyes を動かしてます。X11 forwarding なんてはじめてやったけど これは…
仮想OS上で 小さなHDD を沢山使っていたのですが ちょっと複雑になってきたのでHDDの整理をしました4G, 8G の小さなHDDをLVMから抜く作業をして 一つの大きなHDD(20G)を使うように変更しました。 その時に LVMでいろいろな操作をしたので手順をメモ。■ 未使…
Docker の バージョンが変わってインストール方法も変わっているみたいなので 以下サイトを参考に最初からインストールしなおしてみました。■環境 Ubuntu15.04 # uname -a Linux ubuntu 3.19.0-30-generic #34-Ubuntu SMP Fri Oct 2 22:08:41 UTC 2015 x86_6…
Ubuntuを使っていて apt-get 時に /bootの容量が足りないって言われることがありました。 その場合の対処方法を見つけたのでメモ。http://munibus.hatenablog.com/entry/2014/10/10/060143なるほど、古いカーネル消せばいいのね。。。
DockerのRemoteAPIの設定方法をメモしていたんですが この方法じゃうまくいかなくなってたという情報をキャッチ。さっそく試してみました。 あ、、、ほんとだ、、、 以下のサイトに書いてある通りにやるとうまくいきますhttp://www.campalus.com/enable-remo…
Docker をずーっと動かしていると /var/lib/docker/aufs フォルダの 使用容量がどんどん大きくなっていきます。 そのためこのディレクトリだけLVM化しようと思いました。まず pv→vg→lvを切り出します aufs2というディレクトリで マウントします。 lvcreate -…
まず、新しいストレージをマウントします。 このストレージを追加領域とします。 ここでは 4G のストレージをマウントしました。ストレージが正しく認識されているかを確認。 root@ubuntu:~# fdisk -l Disk /dev/sda: 8 GiB, 8589934592 bytes, 16777216 sec…
最小インストールするとsshdも入っていません。 作業しやすいように入れておきます。root パスワードの変更 $ sudo /bin/bash # passwd root sshdのインストール $ sudo apt-get install -y openssh-server $ sudo vi /etc/ssh/sshd_config PermitRootLogin …
Ubuntu 15.04 を最少インストールしました。 LVM を初期インストールしておくことでディスク容量の拡張を簡単にできるようにしてみます。ここから ubuntu-15.04-server-amd64.iso をDLします。 VirtualBox で isoファイルをマウントしインストールします。 E…